カエサル のバックアップ(No.1)


カエサル Edit

特徴 Edit

MR・
和洋魏呉蜀群華・
武将謀士弓将

 
 
 

スキル概要 Edit

スキル1 覚醒0

最大攻撃力が最も高い敵に1400%法術ダメージ

100%の確率で2ターンの間、敵を「封印(罪悪)」状態にさせ、

毎ターン自身知力値*16のHPを減少(知力ダメージとして計算)

毎回攻撃前、自身の知力値が敵より高い場合、敵の状態異常耐性を100%無視。

 

スキル2 覚醒2

敵6名に600%の法術ダメージ、自身の知力値*10のダメージが加算(防御、法術防御無視、会心可)

敵が封印状態の場合、必ず会心発生。

全ての攻撃後、自身が総ダメージの40%のHPを回復

 

パッシブ1 覚醒1

攻撃力+58%、知力Lv*320

 

パッシブ2 覚醒3 神髄共鳴

最大HP+58%、自身の法術防御力で敵の知力ダメージを減少

法術防御力が高いほど減少する知力ダメージが高くなる

 

パッシブ3 覚醒5

法術防御貫通Lv*12、法術会心ダメージ+65%

 

パッシブ4 覚醒7 神髄共鳴

体力Lv*300、命中値Lv*400

自身の防御力で敵の筋力ダメージを減少

 
 
 

専属武器・縁定装備 Edit

専属武器UR  攻撃力+17%、防御貫通+800、法術会心ダメージ+30%

専属武器UR閃 攻撃力+19%、防御貫通+900、法術会心ダメージ+35%

結婚指輪 N/A

衣装 N/A

 
 
 
 

奥義 Edit

 

なし

 
 

ステータス補正まとめ Edit

覚醒7・専属深淵

HP +58%
MP +
攻撃力 +77%
防御力 +

筋力 Lv*
知力 Lv*320
敏捷 Lv*
会心 Lv*
命中 Lv*400
体力 Lv*300
回避 Lv*
根気 Lv*

物理防御 Lv*
法術防御 Lv*

物理防御貫通 Lv*
法術防御貫通 Lv*
防御貫通 

物理会心ダメージ +
法術会心ダメージ +100%

筋力ダメージを減少(防御力)
敏捷ダメージを減少(防御力)
知力ダメージを減少(法術防御力)

HP吸収 +%

 
 
 
 
 

育成コスト Edit

 
 
 

その他 Edit

 

ダメージ総量(通常時/会心時)

S1 1400%+知力値*32 (1人) / 3500%+知力値*32 (1人)

S2 600%+知力値*10 (6人) / 1500%+知力値*25(S1コンボ1人 非コンボ5人)

 

弱点

 

攻撃力ダメージカットがない

状態異常耐性がない

HPはそれなりに高いが防御は脆い

ナタや最上、毛利等との相性は悪い

 

各コンテンツでの評価

戦役通常:不要

 

戦役ボス:不要

 

訓練所:微妙

 

異境:微妙

 

闘技場:それなり

攻め側で置くなら前衛の秦王政嫁やネロの後に置いて前衛を一人潰しに行くみたいな使い方か、

前衛一掃直後に応援で出して相手の応援を叩くような使い方になる

S1の罪悪ダメージだけで卑弥呼、本多、王貴人辺りまで、

S2の知力ダメも含めれば格上のカエサルも恐らく倒せなくはない。(ただし相手の最大HPの確認は必須)

復活持ちのナタや程普、高HPの孫堅には火力不足の感はある。

応援最後尾で出す場合、ターゲット以外からの攻撃で罪悪のダメージが出る前に敗北する可能性がある。

 

傾国:微妙

防衛側の特化されたカエサルを落とそうとする際、カエサルとアタッカーが置かれている場合、

1ターン目でこちらが全滅すると罪悪のダメージが伸びない。

ネロ、秦王政、上杉、エリス、程普、公孫サン等の下に置いて罪悪のダメージ発生まで敵を足止めさせておく必要がある。

それらが手持ちにないならあまり活躍は期待できない。

ナタに対しても無力。守りではほぼ役に立たない。

 

戦姫:微妙

 

副将同盟戦:微妙

カエサルや最上等をピンポイントで狙い撃ちできる。

しかし、相手にカエサルが複数、こちらもロキシーが複数という状況で、

ロキシーを前列に置いた際にS1で仕留めそこなった場合、

タゲ被りを起こし打ち漏らしたカエサルに一掃されるリスクがある。

タンク役と組ませれば多少はマシになるが。

 

単騎特化1体目:非推奨

戦役、ボス、訓練所、異境の全てのPvEに不向き。対人専用。

 

主な用途:

タンク役がいるなら攻める側での対カエサル用の副将としてはアリ。

むしろ、その水準までプレイしていなければ登用しても使いこなすのが難しいと思われる。

相手の主力を叩ける役割という点で、知力版の毛利に近いと言えば近い。

攻撃力を下げ知力のみに特化させれば反射にも一応対応はできる。

対人戦の上位者ほど必要とされる性質の副将と思われる。

 

関連リンク Edit